バチカン


全世界のカトリック信徒と教会の最高機関であるローマ法王庁とその国家がバチカンです。カトリックとしての公式の情報はこちらから発表されます。

http://w2.vatican.va/content/vatican.html

バチカン放送局


バチカン市国にあるカトリック系のラジオ放送局です。ウェブサイトには日本語訳のページもあり、カトリックに関する様々なニュースを発信しています。

http://ja.radiovaticana.va/

カトリック中央協議会


日本のカトリック司教が様々な協議を行うのが日本カトリック司教協議会であり、カトリック中央協議会はその運営を行っています。日本のカトリックの公式の情報はこちらから発表されます。

https://www.cbcj.catholic.jp/

カトリック大分司教区


日本のカトリック教会は16の地域に分けられてそれぞれ1名の司教が管轄しており、その管轄地域を司教区と呼んでいます。大分県・宮崎県の教会は大分司教区に属しています。

http://oita-catholic.jp/

宮崎県には11箇所のカトリック教会があります。

http://oita-catholic.jp/publics/index/46/

南宮崎カトリック幼稚園


1970年に、地域社会への貢献と福音宣教の場として、南宮崎カトリック教会と一緒に設置された幼稚園です。子どもたちがイエス・キリストを通して、神様の愛に気づき、今の時を生きる喜びを感じられるよう、またその手助けとなるような保育を行なっています。子どもたち一人ひとりが自分の命と同じように他の人々の生命をも大切にし、相互に尊敬と愛を尽くす心を育て、聡明な判断力、自己表現力、そして積極的な人間関係を育むこと、また、すべての子どもたちが神のもとでみな兄弟であることを知り、愛と寛容の精神のうちに幸福に育つことをめざしています。

〒880-0915 宮崎市恒久南1-9-10 tel 0985-51-1430

http://www.minamimiyachathoyou.jp/

聖ザベリオ宣教会 ( the Xaverian Missionaries)


1895年に、当時のイタリア・パルマ教区の司教代理(後に大司教)グイド・マリア・コンフォルティによって設立されました。彼は、異教徒が多く住むアジアで宣教活動を行った聖フランシスコ・ザビエルを敬愛し、ザビエルにちなんで聖ザベリオ宣教会と名付けました。キリスト信者でない人々に神の国のよい知らせを宣べ伝える福音宣教を唯一の目的として活動しています。世界20ヵ国で宣教活動し、日本では1949年から活動を始め、1950年にはサレジオ会から引き継いで宮崎地区での司牧を開始しました。南宮崎教会は、聖ザベリオ宣教会により1962年に設立しました。

九州地区本部 〒880-0051 宮崎市江平西2-3-52 tel 0985-23-3593 日本管区本部 大阪府泉佐野市市場東1丁目103-1

https://www.xaverians.org/

マリア布教修道女会 (the Society of Mary - Xaverian Sisters)


1945年、イタリア・パルマ市において、聖グイド・マリア・コンフォルティの思いを引き継いだ聖ザベリオ会会員ジャコモ・スパニョーロ神父と教授チェレスティーナ・ボッティゴにより設立されました。すべての人々にキリストを告げ知らせる事を唯一の目的としています。世界9ヵ国で宣教活動を行っています。日本では1959年から活動しています。

〒880-0913 宮崎県宮崎市恒久6丁目11-2 tel 0985-50-5958 日本本部 大阪府和泉市弥生町2丁目7-2

https://www.saveriane.it/

日向学院 中学校・高等学校


社会的に困っている青少年にキリストの愛を伝えるために、19世紀中ごろにイタリアの神父ドン・ボスコが設立したサレジオ修道会。1925年にこのサレジオ修道会からヴィンセンチオ・チマッティ神父を含む9名が日本に派遣され、1927年から宮崎他2つの教会を受け持ち、宮崎での活動が始まります。日向学院はそのチマッティ神父により1946年に設立されました。前身である宮崎小神学校から受け継がれた、「人間は神から創造された。人間は神に似せて創られた。神の像をつくることが教育の目的である。 」というカトリック精神を土台にして、「愛情、道理、信仰・信念」に基づく教育を行っています。

http://www.hyugagakuin.ac.jp/

いのちのいずみ〜シルバノ(SILVANO)神父の福音のブログ〜


シルバノ神父様による主日のミサの説教を、信徒である宮下玲子さんがブログとしてまとめたものです。宮下さんの多忙により途中で中断されましたが、神父様が聖書に基づきイエス様が活動した当時の時代背景をも踏まえてイエス様が本当に伝えたかったことを解説し、読み応えのある内容となっています。福音の内容について理解を深めたい方、また信者でなくても聖書に興味のある方、新しい生き方や考え方を探している方、日々の生活の中で困難にぶつかっている方など、ぜひお読みください。

http://silvanodaroit.cocolog-nifty.com/blog/